FPS上達論 FPSのポジショニングを完全解説【強ポジ、オフアングル、高所有利】 2021年8月20日 はじめに 今回は、FPSにおける待ち方やポジションを徹底的に解説していきます やや高度な考え方も解説しているので、色々なレベルの人が楽しめると思います ポジショニングの基本 FPSのポジションには、基本となる普通のポジションと、そうではないポジションがあります FPSにおける普通のポジションとは、撃ち合いに強いポジショ... NyaoN
FPS上達論 【FPS基礎】FPSのエイムは予測が9割 2021年8月4日 はじめに 今回は、FPSの基礎の基礎の解説です 初心者向けですが、あまりにも当たり前すぎて上級者でもつい忘れがちな内容なので、ベテランももう一度確認してみましょう タイトルは、よくある自己啓発本を意識してみました エイムにおける予測の重要性 「エイム=見えた敵に照準を合わせる行為」だと思っている人がいますが、それだけで... NyaoN
FPS上達論 なぜエイム練習は正確さが最優先なのか【全ゲーマー必読】 2021年5月26日 はじめに 今回は、全ゲーマー、全競技者が必ず知っておくべき、練習における大原則を紹介します この原則を知らずに技術練習をしても、思ったような効果は望めません この記事の内容は、私の旧ブログでトップクラスの反響があったものになります 読んでいただければ、必ず得るものがあることをお約束します 練習において最も優先すべき要素... NyaoN
サウンド なぜか足音が聞こえないを解決する【FPSミニ講座】 2021年3月25日 はじめに FPSでは、相手の情報を掴む為に足音が決定的な役割を果たします しかし、「他の人には聞こえているのになぜか自分だけ聞こえない」という声が初心者の方から多く聞かれます 今回は、その原因と対策を考えてみます まず友人に確認してもらおう 足音が聞こえない理由は、ざっくり環境側の問題と、人間側の問題に分かれます 近く... NyaoN
FPS上達論 うまくなりたいなら「言語化」しよう 2021年2月15日 はじめに 今回は、本質的な技能上達のメソッドである、言語化を紹介します 言語化とは、文字通り思考や感覚を言葉にすることです それだけ?と思うかもしれませんが、これができるかどうかで人間の成長速度は大きく変化します 野球のイチロー氏、ダルビッシュ氏、将棋の羽生善治氏、格ゲーのウメハラダイゴ氏などなど、一流のプレーヤーは、... NyaoN
FPS上達論 モニターと顔の距離意識してる? めっちゃ変わるよ【FPS雑学】 2020年11月3日 今回は、結構多くの人が「え!? マジ!?!?!?!?」ってなりそうな話をしていきます 3秒でできることですが、人によっては劇的な変化があるかもしれません モニターと顔の距離でFOVが変わる!? 今回のテーマは、タイトル通りモニターと顔の距離です 結構何も考えてない人が多いですが、これめっちゃ重要です なぜかというと、モ... NyaoN
エイム エイムゲーを使わないトラッキング(追いエイム)練習法【PS4,switch,スマホ対応】 2020年11月2日 瞬殺系記事です 最近kovaakでトラッキングの練習をしているのですが、CS機とかスマホだとエイムゲーが使えねーなーと思ったので、エイムゲーを使わないやり方を書いておきます 普通にやってる人多いんでわざわざ書くほどのことでもないんですが エイムゲーを使わない追いエイム練習法 二人一組でカスタムに入って、実戦を想定した動... NyaoN
FPS上達論 飛び出し有利(ピーカーズアドバンテージ)の話【FPS基礎理論講座】 2020年10月28日 Wirestock - jp.freepik.com によって作成された woman 写真 はじめに 今回は、死ぬほど重要なのに新ブログには全く書いていなかった、撃ち合いの超基礎理論『飛び出し有利(ピーカーズアドバンテージ)』についてお話します ほとんどのゲームに適応できる理屈なので、これ知ってるだけで大分撃ち合い強く... NyaoN
FPS上達論 FPSは陣取りゲーム エリア理論について 2020年7月2日 はじめに 今回は、FPSの教科書があったら最初に習うべき事項である『エリア理論』について、簡単に解説しようと思います ある程度プレイしている人間なら感覚的に理解していることではありますが、一度理論的に頭にいれておくことで、FPSを本質的に理解することができます FPSは陣取り合戦 FPSで重要なのは、敵の位置を把握する... NyaoN
エイム 誰でも撃ち合い猛者になれるパターン化の技術【FPS上達講座】 2020年4月16日 はじめに 今回は、撃ち合いを強くする為のパターン化という概念を徹底的に解説します これは私が長いFPS経験の中で獲得した、撃ち合いを強くする為の本質的な方法論になります これまでも先見え理論やクイックピークなど撃ち合いに使える小技を紹介してきましたが、今回の記事の内容は小技ではなく撃ち合いに強くなる方法論の根幹をなす内... NyaoN