はじめに 今回は、アスペクト比、解像度について解説していきたいと思います 前回はFOVについてざっくりとした部分のみ解説したわけですが、アスペクト比と解像度を理解できるとやっと知識的にパーフェクトになります 以前サウンド関係を解説した時は厳密な定義にこだわってFPSに関係ない分野まで入り込みすぎてしまったので、今回はで...
新着記事
こんばんは 今回は基礎知識として、意外と気にしていない方が多いFOVという概念について解説していきたいと思います 今回は実際に使える実用的なところのみ解説して、小難しい細かい理屈などはまた次回解説します FOVとは何か FOVとは、ゲーム内でどれくらいの範囲が見えるかを表す値です field of viewの略で、日本...
はじめに おはこんばんにちは 今回は短い記事ですが人によってはかなり実力が変わる可能性がある話をしていきます 目の位置を意識してみよう ここ最近「エイムは目の使い方が重要やで」という話をしているわけですが、使い方だけではなく、目の位置も意識する必要があります いくらモニターの中心を捉えようと思っていても、目の位置がずれ...
はじめに FPSにおける設定はいくつもありますが、中でも最も重要なのが感度(Sensitivity)の設定です 感度一つでその人の実力が左右される可能性もあるので、ここでしっかりとその性質と選び方を学んでいきましょう 感度(センシ)とは 感度やセンシとは、視点の移動量の設定のことです 同じ入力でも、高ければ視点が早く動...
今回は、FPSに限らず何かを上達させたり成長していく為に必要なマインドについて、自分なりの考え方を書いていきたいと思います テーマは、『信じるな、疑うな、ただ試せ』です FPSの上達法とかを解説している自分が信じるなってのも妙な話なわけですが、かなり重要で今後も何度もブログで登場させる予定なので、記事にすることにしまし...
2年ほど前に書いた旧ブログでは、エイムに関して4つの段階に分けて解説しました 予測、視認、修正、追尾の4段階です 確かに、敵の位置を予測し、視認し、位置がずれていたら修正し、その後追尾(トラッキング)するという一連の動作は、客観的に見たエイムの動作としては正しいです しかしあくまでこれは客観的な動作であって、それを実際...
FPS初心者の方が抱きやすい疑問は、「何をやったらいいか全然わからん」というものでしょう もちろんFPS上達の為にやるべきことはたくさんありますが、物事には優先順位というものがあります 今回は、FPS初心者の方へ向けて、FPS初心者が最初にやるべき練習について、自身と周りの人間の経験則を元に解説していきたいと思います ...
はじめに 今回は、撃ち合いテクニック置きエイム編として、先見え理論(アングルアドバンテージ)とミリ置きを解説します 置きエイムは撃ち合いテクニックの基本中の基本であり、その理屈を知っておくのは非常に重要です この記事でしっかりと学んでいきましょう 先見えと後見え 皆さんはFPSをプレイする中で、「隠れたのに撃たれて死ん...
今回は、FPSゲーマー向けの、最新おすすめゲーミングマウスを紹介していきたいと思う マウスのセレクト基準は、『令和』 私も旧ブログでプロゲーマー使用率ランキングなどを作成しているが、やはり彼らの使用しているデバイスというのは古い 令和を生きる皆さんには、ぜひ最新のゲーミングマウスを使っていただきたい 今回は、これから数...
はじめに 今回は前回の続きとして、具体的な人数有利の作り方を確認していく 本当に重要なことは前回語っているので、前回の記事を読んでいない人は先にこっちを読んでから戻ってきてほしい https://nekops.com/advantageous 今回は細かい知識を細切れに紹介していく感じになるので、見づらいかも知れないが...
プロフィール
人気記事
データはありません
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。